
黒米の歴史は中国で2000年前以上に遡るそうです。
凄いですね。
漢の時代の張騫という人が黒米を発見しそのあと出世したことから出世米として尊ばれたそうです。
酒に加工されたり、漢方薬や健康食として用いられてきたようです。
バリ島や東南アジアでも在来種が栽培され、様々な料理などに使われているそうです。
中国では長寿米として薬膳料理などにも使われ愛されています。

日本に最初に入ってきたお米という説もあります。
日本では近年品種改良が進められより美味しく栽培のしやすい品種ができました。
そんな美味しくて、健康効果があると言われる黒米をもっと沢山の方は試していただきたいですね。